今日はタイラバとジギングで底物を狙って行きます
夜中からめっちゃ寒く、船も氷が張ってて滑りやすくなってました。
乗船して、海水かけて氷を溶かしておきました。
皆さん集まって出港したのですが、狙ってた所に船がいたので隣の瀬に向かいます。

途中から反応が出始めました、これは期待できそうです。


現場周辺も反応あり!潮もまだ動いてます

本日の一匹目!まずはアジからのスタートになりました。

続いて本目のアマダイ。
やっぱりエサが強いですね、水温が低くて魚の活性も悪いので+1としてエダス1本つけておくと安心感があります。
マダイを狙う時はエダス無しのほうが釣れますのでシンプルなタイラバがオススメです。

こちらは珍しいカナガシラ。
ホウボウに似ていますが別の魚です。
こっちの方が骨が硬いですが美味しい魚です。

瀬に乗り上げてからはカサゴが連発。




瀬と瀬の間はアマダイやレンコが釣れてました。

マダイが釣れたり

チカメキントキが釣れたりと賑やかになってました😄

なにやらクレイジーな反応が💧



エダスとタイラバどちらにもエサをつけていたのでサバやらアジやら釣れました。

俺のタイラバですが、今日は風が強くて流れが早かったので始めは鉛の300gを使っていたのですが、途中から風が弱くなったのでタングステンの200gに変更しました。
活性が悪いのでネクタイもマスターカーリーからマジカルワームに変更。
こう水温が低いと強い波動ではアマダイ釣れない気がしまして。


オキメバルの群れにも遭遇。
煮付けにしましょう😄

俺のタイラバにはウッカリカサゴがヒット

55cmのビックリカサゴでした😄

安心してラーメン食べます。
寒い時のラーメンはサイコーです!
お湯は沸かしますのでカップ麺を持って来る事をオススメします😁

アマダイにはまだ波動が強すぎる気がしたので昨夜作っておいたシリコンシートを3ミリ幅で切っただけの物に交換。

ほれ、釣れた!


連発です!
もっと早く気がつけば良かったのに終了間近になってこんな結果に。
ちなみにエサはつけてもつけなくても釣れましたよ。





お客さんもアマダイ、レンコ、マダイと釣れておりました。
70UPのマダイも混じり、この時期にしてはずいぶんと良い結果になったんじゃないでしょうか。
クーラーに入りきらんようになってましたもんね😁
今回もやや荒い中頑張って頂きありがとうございました!
次回も宜しくお願いしますm(_ _)m

俺も1日分出荷日数稼げました😄
明日は今日より風が強いのでまたしても土曜日まではシケ予報です、出荷日数できるだけ稼いでおかないと💧