釣りの相棒を今のうちにメンテナンスを!

工房長の部屋


釣りを愛する皆さん、こんにちは!工房長です。

今回はイカメタルの時期に使用しないリールを、秋に向けてオーバーホールを勧めるお話しです。


皆さんは、愛用しているリールのメンテナンス、どうしていますか? 釣行後の簡単な水洗いだけで済ませていませんか?
もちろん、それだけでも大切なリールを守る第一歩ですが、今回はさらに一歩進んだメンテナンス、「オーバーホール」の魅力についてお話ししたいと思います。


なぜオーバーホールが必要なの?
リールは、複雑なギアやベアリング、ドラグシステムで構成された精密機械です。使っているうちに、目に見えない小さなゴミや塩分、古いグリスが内部に蓄積していきます。
これらの汚れや劣化を放置すると…
* 巻き心地の悪化: ゴリ感やシャリ感が出て、スムーズに巻けなくなる
* 飛距離の低下: スプールやベアリングの回転が悪くなり、ルアーが飛ばなくなる
* ドラグ性能の低下: 魚とのファイト中にドラグがスムーズに出ず、ラインブレイクの原因になる
* 異音の発生: 内部パーツの摩耗が進み、不快な音が出る
* 最悪の場合、故障: 大切なリールが動かなくなる
せっかくの釣りの時間が、こんなトラブルで台無しになるのは悲しいですよね。オーバーホールは、これらの問題を根本から解決し、リールの性能を最高の状態に戻すための、いわば「リールの人間ドック」なのです。


オーバーホールで得られる3つのメリット
* 新品のような巻き心地が復活!
   劣化したグリスやオイルをすべて除去し、新しいものに交換することで、購入したばかりのあの滑らかな巻き心地が蘇ります。
* リールの寿命が飛躍的に伸びる!
   内部の摩耗箇所を点検し、必要に応じてパーツ交換を行うことで、リールを長く大切に使うことができます。
* 大物とのファイトがもっと楽しくなる!
   ドラグシステムを丁寧にメンテナンスすることで、細やかな調整が可能になり、不意の大物にも落ち着いて対応できるようになります。
オーバーホールはプロに任せるのが安心!
私自身も簡単な分解グリスアップ等は行えますが、リールは非常にデリケートな精密機械です。無理な分解は、かえって故障の原因になってしまうことも。
そこでおすすめしたいのが、専門のオーバーホール業者やメーカーへの依頼です。プロはリールの構造を熟知しており、専用工具や高品質なケミカル材を使って、あなたのリールを完璧な状態に仕上げてくれます。
費用はかかりますが、その効果は想像以上。きっと「もっと早くやればよかった!」と思うはずです。

つい先日当方の愛機もオーバーホールから返ってきましたが、最高の仕上がりでした。

メインギア、ピニンオンギア、ボールベアリングの総とっかえとなりました。



愛着のあるリールは、釣りの大切なパートナーです。定期的なオーバーホールは、リールを最高の状態で保ち、あなたの釣りのパフォーマンスを向上させてくれます。
「最近、巻き心地が悪いな」「なんとなくリールの調子が良くないな」と感じたら、それはリールからの**「メンテナンスして!」というサイン**かもしれません。
ぜひ今のうちに、オーバーホールを検討してみてはいかがでしょうか。

オーバーホールと聞くと「難しそう」「お金がかかりそう」と思うかもしれませんが、ご安心ください。その効果と、なぜオーバーホールが必要なのかを知れば、きっとあなたも「やってみたい!」と思うはずです。