11月15日 タイラバジギング

釣り報告

今日はタイラバジギングの日

船長が休みなので俺が船長です。

昨夜の予報では沿岸部は風が弱い予報でしたが、夜中3時の更新でちょっと強くなってました。

100mくらいの深場に行くつもりでしたがこの風では無理そう。

昨日友達が70m付近の漁礁で青物やらカツオやらたくさん釣れたそうです。

昨日は我々も中深海テストで大漁だったのですが、浅場でも潮は動いていたようです。

風も強い上にうねりが大きいので浅場から攻めて行きましょう!

まずは50mの漁礁からスタートです。

今日の1匹目はハガツオから。

こいつはタタキですね、すぐに2匹目も釣り上げてましたよ!

このあと前と後ろで同時に青物がヒットしましたが、残念ながら2匹とも逃げられてしまいました。

 

次に釣れたのは大きなイトヒキ。

塩焼きも良いですがお刺身も良いです!

 

次々漁礁を回って行きましょう。

次の漁礁ではアオハタや

大きなキジハタが釣れました。

はじめは0.4だった潮もピタリと止まってしまいました。

なんてこった!

潮が止まると根魚も小さいのが釣れるようになります。

これはキジハタですが、普段アオハタの赤ちゃんばっかり釣れる時は潮が動いてないのです。

次に釣れたのはヨコスジフエダイ。

こんなカラーリングですが美味しいお魚です。

やっと底潮が0.1になりました。

0じゃ無いだけでもありがたい!

漁礁をあちこち回ってますが、どこに行っても反応は凄いです。

昨日は潮が動いていたのでずいぶん釣れた事でしょう。

良いキジハタが上がりました!

道の駅とかで買うといくらになるのか怖いですね💧

大輝くんの竿が大きく曲がってます。

はじめは凄い引きでしたが、途中からすんなり上がってきました。

この引きかたはヤツじゃないかしら

やっぱりサワラでした!

みんなー、こっからは鉛の時間ですよ~。

これは珍しい!イトヒキアジが釣れましたね。

何度か煮付けにして食べましたが美味しかったですよ。

漁礁なのでカサゴも釣れます。

今日は美味しい魚が上がりますが数は少なめ

こんなに素敵反応なのに💧

大きなアカヤガラがヒット!

潮が動かない時に釣れちゃう魚ですが、料亭に行くような高級魚です。

続いても高級魚のヒラメ!

やりましたね😁

終盤になって久しぶりのハガツオが上がり

本日2匹目のサワラもヒット、1mありましたよ。

そしてようやくブリが釣れました。

そして本日初アマダイも何とか釣れて

マダイも顔が見れて良かったです。

昼前になってうねりが落ち着くまでは底が取りづらくて大変でしたね。

港に帰ってからお客さんの記念撮影をついでに撮らせてもらいました。

今日みたいなコンディションの日に初心者でこれだけ釣れれば大漁ですよ😆

今日はありがとうございました!

またよろしくお願いしますねm(_ _)m