12月10日 タイラバ

釣り報告

タイドグラフが前日同様悪かったので、深場に行っても潮が早そうなので、朝場からスタートしました。

レンコがポンポンと。

サイズは良かったですが、あまり数は出ませんでした。

こちらはウッカリカサゴ。

美味しいですよね😄

次々と移動して瀬を変えて行きますが、やはり満月の大潮

魚の食いは渋いです。

フォール中にシイラがヒット。

例年ならもう居ないのですが、今年はまだ釣れますね。

水温が高いんでしょうね。

次の瀬ではメバルも出ました。

シケ続きで海の中も安定してない様子。

松本さんのブリの締め方を見せてもらってます。

良いサイズのウッカリカサゴもヒット。

今度はデカいよ!

中々のサイズのタイでした😄

こっちは青いかも。

ブリゲットです!

美味しそうな太り方してます😄

沖の底引き船からの情報で、潮が緩くなってきたようなので、深場の瀬に移動しました。

一斉にヒット。

沖メバルの群れに遭遇したようです。

何度か流してオキメバルの群れの上を通り過ぎますが、あっという間に通り過ぎてしまいます。

悠斗君もタイを釣り上げました。

お土産も釣れたし、潮もそこまで緩く無かったのでまた浅い所に移動しました。

ヨコワかと思ったらスマガツオ!

これは持ち帰りオッケーです。

ヨコスジフエダイも沖に出てますね。

立川さんがブリを釣り上げました。

本命のエソを狙ってらっしゃいましたが、このあたりのエソは前日に海彦さんと船長が釣ってしまいましたので😅

こっちもキター

メタボなブリが上がりました!

最後に可愛らしいクロムツが釣れて今回のの釣行は終わりとしました。

帰りにちょこっとのぞかせてもらった悠斗君のクーラーはこんな感じでした。

今回も食いが渋い中頑張って頂きまして、ありがとうございました!

またリベンジお待ちしていますm(_ _)m