イカ釣りのお知らせ(必読!)

ご案内・お知らせ

今年の予約開始は3月2日の朝8時ですが、予約の電話が時々かかって来るようになりました。

事前予約は出来ませんのでご了承下さい。

3月2日は電話受付のみの対応になります。

電話番号は090-6757-3552です。

以前の名刺に書いてある電話番号は使えませんので間違えないように気をつけてお願いします。

ホームページの電話で予約するって所をタップするとこちらの電話番号が出ます。

 

予約開始日以降はLINEでの対応もOKです。

 

シーラックのイカ釣りのルールの説明です

 

うちの船はオモリグイカメタル専門ですので長い胴突き仕掛けは使用禁止です。

写真のような全長2m以内であれば胴突きも可です。

スッテの数は3個までになります。

 

飲酒、お酒類の持ち込みは禁止です。船に乗る前に飲み干せば良いって事でもありませんので、持って来ないで下さい。

雰囲気を楽しみたいって人はノンアルコールビールはOKですのでそちらでお願いします。

 

竿の持ち込みは3本まで。タックルボックスに4本立てられるって人は+1本持って来ても良いですが、ご自分でしっかり管理して回りの人に迷惑を掛けないようにしましょう。

 

長時間の置き竿の禁止。この海域は潮が早いです。置き竿しているとお隣さんとオマツリしますので、せめて10分に一度は上げて下さい。

2本出しは潮の緩い時だけにしましょう、潮が早い時は竿1本で頑張って下さい。

竿1本でもお隣さんの方へ流れてしまう事もありますので、そんな時はオモリを10号ずつ重くして行って下さい。

 

イカメタルの仕掛けは2m以内、スッテ(エギ含む)の数は3個まで。(鉛スッテも含まれます。)

鉛スッテの上に浮きスッテ(ドロッパー)2つまでつけても大丈夫です。

この海域は潮が早いので鉛スッテは40号(150g)がメインになりますが、当然潮が早ければ50号、緩い時は30号と変えてもらいますので最低でも30.40.50号は用意して来て下さい。

ぶっ飛んだ潮の時は60.70号も使うことがありますが(年に一回二回あります)、鉛スッテを普通の鉛に変えて浮きスッテ(ドロッパー)だけで勝負するしかないですね😅

左は大田の林釣具で購入した物。

右が広島のかめや釣具です。

店舗に無い場合は取り寄せてもらえますので早めに釣具屋さんに行っておくのをオススメします。

9月頃からの流し釣りの時は60号まであった方が安心ですね。

 

オモリグも2mまでですが、そんなに長くしねーよ!って思われるかと思いますが、一応決めておかないと面白い事しようとする人が居るんですよ、俺みたいにネタに走る人が😄

鉛の上にドロッパーつける時も2m以内にして下さい。当然オモリグには仕掛けの先にエギがついてますのでドロッパーは2つまでですよ!

オモリグのシンカーも最低30.40.50号は用意して来て下さいね。

30号以下の軽い鉛は使った事が無いので必要無いと思います。

 

氷について。

氷は4Lのペットボトル氷を乗船時に貸し出しします。

帰港してからペットボトルを回収してから砕氷を5Lバケツ2杯ほどかけさせて頂きます。

昨年イカトレーを使っているお客さんから先に氷が欲しいという要望がありまして、先出しもしていたのですが、今年は例年通りに戻させて頂きます。

手間と費用が大変なのですよ😅

どうしても先に氷が欲しい人は予約時にお伝え下さい。

10L200円で用意しておきます😄(格安!)

コンビニで板氷を買って来られたりペットボトルを凍らせたりとかして持って来られるありがたいお客さんもおられますので出来ればそうして頂ければ助かります。

 

アジ釣りしても大丈夫!

うちの船はアジ釣りしても大丈夫です。

ただしコマセ使っちゃダメ!

魚の群れがやって来てイカが居なくなっちゃいます。

  

仕掛けは針2本までです。

釣具屋さんで2本針のジグサビキなどを購入するか、自作して下さい。

5本針の堤防サビキを真ん中のエダスが出てる所で切って使っても良いかと思います。

左がダイソー、右がセリアのジグサビキですが、無改造で使えます。

自作される方は全長2m以内でお願いしますね。

去年の話ですが、駄目だって言ってもこっそり堤防サビキなんかをそのまま使う人がおられまして、大きなサバが3本掛かって上げられなくて周りのお客さんとお祭りワッショイで大変な目にあった事もありました。

内緒でこっそり使わないで下さいね😅

俺も見回りしてますが、海の中は見えませんので駄目な事してる人がいたら俺の方までご一報下さい。

お客さんが直接注意してトラブルになったら大変です。

 

タックルについて

イカ釣り用の竿ですが、イカメタル、オモリグとも40号がメインになりますので対応できる竿を用意して来て下さい。

今年のフィッシングショーで各釣具メーカーさんも山陰沖のイカ釣り用ロッドを出してましたが、ようやく作ってくれた~って感じです。

ジャッカルさんの竿は触らせてもらいましたが、40号表記ですが60号ぶん投げても大丈夫って言ってました。

リールに巻くPE は0.8~1号がオススメです。1.2号までは使っても大丈夫。

糸が太いと潮受けが良すぎて流れてお隣さんとオマツリします。

前に5号のPE 巻いて来た人がおられましたが、あの時はチャーターだったので100号の鉛つけてそのままやってもらいましたが、流されてたな~。

逆に0.5号とかなら良いだろうって思われるでしょうが、毎回糸を巻き変える人なら良いのですが、すぐ切れてしまうのでオススメはしません。

パチーンって音と共に3000円くらいの仕掛けがサヨナラしますよ😵

切れた仕掛けはそのまま海の中に残ります

写真はタイラバで釣れたアオハタの胃袋の出口に詰まってた浮きスッテです。

腸に入り込んでしっかり塞がっていたのに良く生きてたもんです。

スッテのカンナは癒着したようになってました。

釣りしてたらラインブレイクは付き物ですが、なるべく簡単に切れないようにしましょう。

 

釣り座のお知らせ

釣り座は右舷側の前から①②③④⑤番、左舷前から⑥⑦⑧⑨⑩番となります。

⑩番がトイレの前で、⑤番の後ろで俺が竿出します。

予約カレンダーに空いてる席を載せておきますので予約時に何番が良いか選んで下さい。

 

その他

他のお客さんに魚釣りして欲しくない人はチャーターして下さい😄

 

長い胴突き仕掛けは禁止!

何で使わしてくれんのだ!○○港の○○丸は使わせてくれたぞって言われたりするのですが、うちの船はオモリグイカメタル専門ですって初年度から言ってますよね😅

胴突き仕掛けが使いたい時はそちらの船に行かれた方が良いかと思います。

 

胴突き専門の船で6時間15000円だったけど船長の所は8時間で11000円で大丈夫なの?って去年心配して頂いたのですが、半分趣味でやってますので😊

でも燃料から何から値上げばっかりでやって行けなくなって来てますので今年から1000円値上げさせて頂きますm(_ _)m

8時間の通常便が12000円、4時間の半夜が7000円になりますのでご了承下さい。

ちょいロング5時間8500円、6時間10000円となります。

高くなりましたね~💧でもまだ安い方ですので😅

 

イカが釣れる年と釣れない年があるそうで、去年は裏年で今年は表年だって言われてますがどうなりますやら😅

裏年が2年続く事もありましたからね。

表年だった一昨年みたいにめっちゃ釣れれば良いですね。

皆さん楽しみにして来られますので一緒に乗られた方みんなと仲良く楽しんで頂けますようにお願いします。

あとは~今のトコ思いつきませんが、何かありましたら追記しますね。

禁止禁止と色々書きましたが、皆さん仲良くやってもらえれば良いと思います。

あと、これ読んで無い人は予約禁止です😁

追記

満月など、月が大きい日はあんまり釣れない事が多いです。

大潮の日が潮が早いのかと言えば、そんな事もなくてある日突然ぶっ飛んでる事が多いので、一応60号までは用意して来て下さいね。

満月とか大潮とかはスマホのGoogle先生で検索すれば誰でも見れますので参考まで