タイラバとジギングの補足(エサ釣りも含む)

ご案内・お知らせ

時間が6時から2時までなっておりますが、うちの船では朝マズメに間に合うために日の出の時間と今釣れてる場所までの距離で時間を決めております。

例えば日の出が5時15分でしたら、現場までの時間が40分かかるとして4時35分ですので4時半出港。

集合は30分前の4時になります。

早くから出ても8時間で昼過ぎには終了する訳じゃなくて、2時までやりますので安心して下さい😄

釣果ブログの方でも時々載せてますが、日の出が早くなると出港時間が早くなってしまいます。

潮が止まると魚が釣れないので、朝マズメのチャンスタイムを有効に使って頑張って頂きたいです。

 

 

カレンダーにタイラバジギングって書いてある所は近海(水深は60~120mくらい)の場所です。

マダイにアマダイ、レンコダイ、ホウボウ、イトヨリ、アオハタなど、色んな魚が釣れます。

 

遠方(ディープ)タイラバは遠方料金です。

場所が遠いので1時間以上かかります。

マダイだけじゃなくてウッカリカサゴやオキメバルなんかも狙えます。

この前はアラなんかも釣れて楽しかったですよ。

 

中深海は現場まで2時間はしっかりかかりますので、寒い時期には防寒対策は必須です。

タラやタヌキメバル、ユメカサゴなどが狙えます。

たまに釣れるカレイも美味ですよね。

 

うちの船では針2本までのタイラバサビキ、ジグサビキは仕様OKです。

メーカーさんが出していますので使いたくなるのが釣り人ってもんです。

でもドテラ流しですので、糸が横に流れる時には仕様を控えて下さい。

オマツリした時はほどきに行きますが、できるだけオマツリしない方がストレス無く釣りができます。

 

釣れない時の必殺技として、タイラバの針にエサつけたりしても大丈夫です。

根魚には効果的です。

エダス1本つけても良いです。

40cmほど上にエダス15cmくらい出してサビキ針つけたりエサつけたりするのも可。

釣れない時には何とかお土産確保して帰りたいですよね。

 

不思議とマダイはサビキやエサがついていると釣れない事が多いので、マダイ狙いの時はタイラバ1本で勝負した方が良いかと思います。

 

回りの人にもエサを使ってほしくない人は予約する時にエサ釣り無しでの予約をお願いします。

みんなでタイラバ1本で勝負しましょう!

 

ホームページ見てもわからない事とか、ちょっと聞きたいって事なんかかありましたらラインや電話で質問して下さい。

 

みんなで楽しみましょう😄