シーアンカー(パラシュートアンカー)を落として潮に流しながら釣る方法です。
水深は100m前後の場所に行きます。
100号くらいの鉛をつけて胴突き仕掛けで狙う方法もあるのですが、我が家はイカメタル・オモリグ専門ですので胴突きは禁止です。
基本は50号からのスタートになります。
潮が緩い時は40号の鉛で大丈夫ですが、潮と風の向きがちがう場合は斜めに流れますので60号も使う事がありますので用意しておいて下さい。

かめや釣具に売ってます。

カラーも豊富です。
無かったら他の店舗から取り寄せてくれるそうですので早めに釣具やさんに行っておきましょう。
出雲のポイントにもありましたよ。

俺はオモリグします。80号までは大丈夫でした😄
棚が決まると底まで落とせませんので投げる必要もないので指示棚から上に探っていく釣りになります。
PE は今まで通り0.8~1.2号までです。
イカメタルにそんなに太いのは必要ないかと。
0.6でも大丈夫ですが、1.5号になると太すぎます。
みんなが60号使ってる時には80号とか使わないといけなくなります。
指示棚を厳守して下さい。
棚は日によって違いますが、魚群探知機を見てから50mまで~とか60mから上でとか言いますので、それより下には落とさないようにしてください。
リールはカウンター付きのベイトリールが必須アイテムです。
棚が決まってから言うこと聞かずに底まで落とすと全員の釣果がガタ落ちします。
みんなの迷惑になりますのでやめて下さいね。
それでもどうしても底まで落とす人がいますが、魚探に映ってますので船長にはバレてます。
この潮だから多分この人って所までは特定できます😅
せっかくのイカ釣りですので皆さん仲良く楽しんでいただければと思います😄
場所が遠いので帰港するのに時間がかかりますので終了時間が早くなります。
たとえば港まで30分かかる距離なら1時半終了の2時過ぎに帰港って感じになります。
イカ釣りのお知らせの方も読んでおいて下さいね。