1月8日 タイラバ ジギング

釣り報告

連日の時化の合間、1日だけ出られそうだったので初釣りに行ってきました。

とは言っても朝方まで風が強く、うねりが残っていたため8時前にようやく出港

波しぶきを被りながら現場に到着した時には朝マズメは終わっていました。

大潮だったので潮止まりまであとわずか、止まってしまえば夜まで潮は動きません。

その上うねりが高く、タイラバを一定の速度で巻くこともできないバッドコンディションでした。

本年度の初ヒットはアオハタでした。

続いてレンコダイ、今年もお世話になります😄

いつものメンバーイトヨリダイも来てくれました。

あまりに揺れるので朝ごはんのおむすびも潰れてしまってます。

セルフオニギリ!力技で解決しました。

こちらは小さいタイがヒット。

元気に帰ってくれました

きっと大きくなって帰ってきます😄

キジハタ ホウボウ イトヨリと魚種は増えますが、なかなか数が出ません。

漁礁に行ったり瀬に行ったりと、あちこち場所を変えて流して行きます

アマダイが釣れた所で、大きく場所を変えてみます

40分ほど走って日御碕の近くまで来ました。

しかしあまり釣れません。

潮も全く動きが無いので、これはマズいって事でまた少しずつ戻っていく事にしました。

フォール中にシイラがヒット!

これでも長い事漁師をしてきましたが、1月にシイラを見たのは初めてでした。

水温が高いんでしょうね。

写真は撮ってませんでしたが、大輝君も釣ってました。

次々と移動しながら釣り続けました。

やけに重たく上がってきたのはウッカリカサゴのダブルヒット。

2本針に仲良く食いついてました。

強風で船も流れるのが早いので、さぞかし重たかったでしょう😄

ラストはナイスサイズのアマダイで。

こんな感じの反応があるところを流してましたが、潮が悪いと何も食って来ません。

食い気がある日ならバンバン入れ食いになって、タモ入れ忙しくなるんですが、今回は激渋の釣行となってしまいました。

風が強くてもまっすぐ流れてくれたので、オマツリは少なかったです。

大輝君も揺れの激しい船首で釣るのは大変でしたでしょうに、たくさん釣ってもらって助かりました!

今回は本命の大きなタイは釣れませんでしたが、渋い中皆さん頑張っていただきました。

次こそは良い日になりますように、我々も頑張ります!