今回はタイラバです
胃痛のズンドコに落とし込まれた前夜の半夜便でしたが、タイラバでスッキリバッチリとメンタルを回復させたい所です。
今回も俺が船長でしたので緊張と重圧で俺のHPゲージはすでに枯渇状態!
気力+と底力で乗り切ります。(スパロボの話)
まずは水深100メートルほどの漁礁でアマダイを狙う予定でしたが、一つ手前の漁礁で良い反応が出ていたのでココから流す事にしました。
船員として来てもらった海彦さんにヒット!

ファーストフィッシュはザバからのスタートになりました。
上のベイト反応はサバですな。


アオハタや真鯛とポツポツ魚は上がってました。

立ち上がった反応がビッシリの場所では良いサイズのアジが釣れました。
タイラバや枝針にも食ってきてましたよ。

アマダイも釣れて今日は順調!
って思っていたら先輩から電話連絡で双眼鏡で灘側を見ろと。


100キロサイズの巨大マグロがボンボコ跳ねてます。
これはイカ釣り大ピンチですね💧
大きな群だったようで10時頃まであちこちでライズしてました。



イトヨリにアオハタとおみやげ確保していると

潮流オール0.1に😵
まだゼロでは無いのでマシです。




タイにヒラメにアマダイにアコウと高級魚ばかり釣れますが数が出なくなっちゃいました。

なかなかの大鯛も上がって人間の活性も上がります😄

しかし無風のベタ凪になって船も流れなくなっちゃいました。

底潮も死んだー❕


よさげな反応があるところを流してもお魚さんはご機嫌斜めです。

そんな中でも下から◯メートル真鯛反応~って言うと狙って釣ってもらえるので助かります!

底潮が瀕死ながらも生き返りました😅

瀬の中でウッカリカサゴがヒット。

漁礁際では大ヒラメも釣れました。

風が多少吹いて来てからようやくポツポツ釣れ出しましたが渋い事には変わり無く

最後はアマダイでシメとなりました。
美味しい魚がたくさん釣れると良いのですが、今回も自然には翻弄されるばかりでした💧
灘からの風で潮もバンバン流れてたらめっちゃ釣れそうな反応に何度も出会ってるだけに残念でした。
やっぱり潮が動かない時は厳しいですね。
誰か対策を教えてください!
今回もありがとうございました。
また次回も宜しくお願いしますm(_ _)m